夜のお仕事

ラウンジで働くのに適した服装とは?押さえるべきポイントをご紹介

ラウンジで働くのに適した服装とは?押さえるべきポイントをご紹介

ラウンジは多くの場合、自由な服装で勤務に臨むことができる業務形態の水商売です。

また、ほかのお店とは異なり、複数のお客様に対してはひとりまたは複数名のキャストでお客様をおもてなしします。

しかし、プロとして働きたい女の子のなかには、ドレスやワンピースなどに身を包みたいという人もいることでしょう。

そもそも、ラウンジでキャバクラのようなファッションで仕事をしても良いのでしょうか?

そこで今回は、ラウンジで働くのに適した服装について、押さえるべきポイントとあわせてご紹介します。

 

ラウンジ嬢の服装

下記、ラウンジ嬢が着る服の一例です。

 

私服

冒頭でも申し上げたように、ラウンジでは私服での勤務がOKなお店が多くあります。

そのため、昼はOLや学生として生活しているラウンジ嬢は、帰宅後そのままの格好でラウンジの仕事をすることができます。

しかし、いくらカジュアルに出勤しても良いからといっても、スウェットやジャージなどで働くことは許されません。

あくまで接客業であることから、清潔感や若干のセクシーさを感じさせるようなファッションで臨む必要があるのです。

ラウンジが私服で出勤しても良い理由は、「女性もお客様である」ということがコンセプトにあります。

このコンセプトによって、ラウンジ嬢とお客様はほかのお店と比べて近い距離間でコミュニケーションを取ることができます。

 

ひざ丈上のスカート

ラウンジに限らず、キャバクラやガールズバーなど女の子が接客するお店に来る男性は、若干ながら下心を持っています。

端的にいうと、男性客はラウンジ嬢の胸チラやパンチラなどを期待して、お酒をついでに来店する人が多いものです。

そのような下心を持つ男性客を満足させるためには、ひざ丈上の短いスカートを穿いて接客をすると良いでしょう。

また、スカートによってはタイトなものや余裕があるものがありますが、どちらでも構いません。

ひざ丈上であれば、スカートだけではなくワンピースでも問題ないので、自分が持っている服で勤務に臨みましょう。

 

タイトな服

先述の通り、ラウンジに足を運ぶお客様のほとんどはラウンジ嬢の胸チラやパンチラをすくなからず期待しているものです。

しかし、女の子のなかには自分の体を見られることに抵抗を持つ人が多くいることでしょう。

そのような場合、ボディラインがぴったりと見えるタイトな服で仕事に臨むことをおすすめします。

タイトな服の場合、ボディラインだけではなくパンツのラインなども見えるため、男性客は視覚的に満足を得ることができます。

一方、ボディラインが気になるからタイトな服は着たくない、という人がいると思いますが、あまり気にしなくても良いです。

お客様のなかにはスリムな女の子だけではなく、少しふくよかな女の子が好きな人も多くいるからです。

 

ラウンジで働く衣装を選ぶ際のポイント

こちらでは、ラウンジで働く衣装を選ぶ際のポイントをご紹介します。

 

清潔さ

前提として、ラウンジは水商売のお店のひとつに含まれるため、清潔さがとても重要になります。

どれだけ顔がかわいくても、汚れた服で働いているラウンジ嬢はお客様からのウケが悪いため、不満に感じられてしまいます。

また、シワシワのシャツやブラウスなども、「手入れをしない女の子だなぁ」と思われるため、注意が必要です。

お客様を視覚的にも気持ち的にも楽しませるために、清潔さを意識しておきましょう。

 

過度な露出は控える

先述の通り、ラウンジに来るお客様は多少エロさを目的で来店するものです。

そのため、ラウンジ嬢のなかにはあえてチラリズムを意識したようなファッションで臨む人がいます。

しかし、あまりにも過度な露出をしている場合、かえってお客様の欲望が失せてしまうことがあります。

上着については方や首周りを出すまでにし、下はひざ丈上などのスカートで仕事することをおすすめします。

 

落ち着いた色

ラウンジやキャバクラなどは華やかな印象があるため、女の子たちはド派手な色のファッションをしていると思われがちです。

しかし、よく見てみると多くの女の子は白やアイボリー、ネイビーといった落ち着いた色の服に身を包んでいます。

実際に派手なのはアクセサリーや装飾、店内のインテリアなどで、ラウンジ嬢やキャバ嬢は意外とシンプルです。

特に、ラウンジは女の子もお客様のひとりというコンセプトであるため、派手な色の服は避けましょう。

 

帽子やメガネは控える

帽子は日焼けや日光を抑えたり、オシャレアイテムとして使われたりするもので、女の子でも使うことが多いでしょう。

メガネについては視力が悪い人やファッションアイテムとして使うものであり、こちらも採用率が高いアイテムです。

しかし、帽子やメガネはお客様に表情が見えにくいアイテムであることから、使わないことをおすすめします。

ラウンジのなかには帽子やメガネの使用を禁止しているお店もあるため、これらを使わないコーディネートを考えましょう。

 

男ウケを意識する

総じて、結論をいうと男ウケが良くて、ラウンジのルールに則っていれば基本どのようなファッションでも問題ありません。

ラウンジで働く際にはママやスタッフと面接などを行いますが、実はその際にも女の子のファッションが見られているのです。

「この子、男心をしっかりと理解したファッションをしているな」と思われたら、採用される可能性が高いといえるでしょう。

男心をつかむためには、普段からどのようなファッションが男性にウケるのかを学ぶ必要があります。

 

ラウンジ用の服は買わなければいけない?

結論として、ラウンジ用の服は必ず用意しなければならないというわけではありません。

出費を抑えるためにも、私服で済むのであればそれに越したことはないでしょう。

しかし、ラウンジで働いているとお酒や食べ物などで汚れてしまうことがあります。

お気に入りの服が汚れてしまった場合モチベーションが下がってしまうため、お客様やほかのスタッフに迷惑が掛かってしまいます。

そのため、ラウンジ用の服を2~3着ほど持っておいた方が良いでしょう。

 

まとめ|私服もラウンジでは戦闘服になる

今回は、ラウンジで働く際の服装についてご説明しました。

ラウンジでは私服やひざ丈上のスカート、タイトな服といった、下記の特徴を抑えた服で臨みましょう。

  • 清潔さ
  • 過度な露出は控える
  • 落ち着いた色
  • 帽子やメガネは控える
  • 男ウケを意識する

 

服装=第一印象によってお客様の心象は左右するため、身だしなみは普段から整えておきましょう。